
ライト類の総取替の時に一部のねじが錆びていることがわかる。
またライトの点検時にフロントブレーキスイッチが効いていないようだ。
HONDA純正部品はWe!Bikeで自分で注文できた。
ライト類の総取替の時に一部のねじが錆びていることがわかる。
またライトの点検時にフロントブレーキスイッチが効いていないようだ。
HONDA純正部品はWe!Bikeで自分で注文できた。
これも2年前から買い揃えてきたライト類の取り付け。
●日本製LEDヘッドランプ
●ウインカーランプ
●ストップランプ
冬場でバッテリーが弱くなって、セルが回らなくなったので交換した。
バイク専門店に電話で在庫聞いたら20,000円と言われた。
ネットだと4,000円位で済んだ。
買い揃えてきたアクセサリーの取り付け。
●ステムクランプ
●スマホホルダー
●USB電源
RVF400を磨いてみた。
アルミスロープも幅が危ないので変える。
RVF400がようやく帰ってきた。
時期的に車検もお願いした。
RVF400は未だ整備中。
自転車が2台がガレージを狭くするのでバイクタワーを設置する。
今までの簡易的なバイクのガレージは台風で飛ばされたりしたため、本物のバイク用のガレージを施工した。
敷地の形状から、INABA製特注のガレージになるため2ヶ月くらい待たされた。
2210×2210サイズの特注サイズとなる。
NSR250Rをコロナ直前に売却し、もうバイクを乗らないと思って、所有していた全てのバイクグッズは処分していた。
AE86も処分したし、RVF400は当分のるつもりなので、ケチケチせずにバイクグッズを集めてみた。
【2021.9.01追加】ライディングシューズ
【2021.9.17追加】LEDヘッドライト
乗って帰れる状態ということでの購入であったが
一応点検はしておきたい。
ETCも付けておきたい。
NSR250Rは高回転を維持しないとすぐプラグがかぶるのでめちゃくちゃ乗りにくかった。かぶるとキックも5分くらい続けてやっとエンジンがかかる始末。
次はセル付きバイクと思ってRVF400を半年ほど探してやっと見つけた一台。
価格もこの半年見ているだけでもすごく上がってきたので、買っちゃったが。