
外装は現代車に負けないようにこだわります。今の状態です。
外装は現代車に負けないようにこだわります。今の状態です。
ボディはこの型しかありません!
●AE86カローラレビン 後期型2ドア
あまり出回らなかった大人仕様の黒銀ツートン。このパターンのツートンはトヨタ車の色々な車種で最近まで採用されていたため、古臭さを感じないところも気に入っています。あまり、ハチロクではない色であったため、車屋さんはトヨタに問い合わせて色種を確認したそうです。
サンルーフ無。なぜかといえば、前に乗っていたサンルーフ車にロールバーを組もうとしたら、長さが合わず切断・溶接してまで取り付けた苦労があったためと、サンルーフはあまり使用しないし、錆られるとめんどくさそうだったからです。
スポーツパッケージのサイドステップ。ホイールアーチのモールも欲しかったのですが、そのままではツライチにならないそうでしたので、これはあきらめました。
錆無しボディ。いまどきのハチロクに錆がないものはないそうで、特に日本海側のボディは冬場の塩害でボロボロだそうです。今回のハチ男は太平洋側だから錆が少なく極上と言われました。
●2007年12月8日 下回り防錆塗装を施工しました!
ホイールはファッションだと思ってます。
飽きたら次みたいな、ワタナベに始まりTE37に至ってます。
今は軽量ホイールにはまってます。
中古のHKS製スーパーチャージャーステージⅡ
追加インジェクター550ccをTRUST e-マネージで制御
ブースト0.45(小径クランクアルミプーリー)
詳しくはHKSスーパーチャージャー入手?と
詳しくはSC装着でまとめています。
取付説明書はこちら
トラスト車高調です。
リアの車高も調整できるし、室内から減衰力調整ができるのは非常によいです
ノーマルは現代に通用しません。うちの買い物用車に比べると全然効かないので交換しました。
SS WORK'S 4potブレーキキットです。
親指でキュッとききます。あたりの出た今のフィーリングがもの凄くいいぃ!
フロント・サイドステップ・リアアンダースポイラー
ノーマルに少し近く、大げさすぎず、さりげなく、大人仕様には最適です!
LEDのツブツブ感がいいと思います。ハイマウントストップランプも良しです。
詳しくは整備帳でまとめています。
純正ステッカーは欠品ということで、ヤフオクで発見しました。フロントグリル、サイドモール、リア左右一式あります。仕上げも良くこれはいいできです。ちょっとリアの金が新らしすぎるかなと思いますが、よく考えれば新品の時代は誰も知らなく、現存するのは時間と共に薄くなったのでしょうから、いいのでしょう。このステッカーは某ショップにぱくられたくらいのそれなりのできです。しかし白字のステッカーは特殊なので真似されなかったそうです。一式キープしたいくらいです。
【2018/04/07仕様変更】
車検対応の柿本改 Regu.06&R。
アイドリング等は静かです。
今どきの車に負けないように見た目重視です。
迫力あります。
昔はうるさいマフラーでその気になっていました。 しかし大人だから爆音はNGです。 ジェントルサウンドとすすめられ車検対応フジツボレガリスです。
ラジエータがついにパンクしたので。 ここは思い切って、KOYORAD製アルミ2層ラジエータです。 アルミクーリングパネルも取り付けました。
BOSE101RD。BOSEは車のステレオから撤退したとか。
バブル時代はBOSEですよね。やはりBOSEがいい!
今は箱型がないのですかね。オーディオの動向はわからないけど、これで大満足です。
2006年製carrozzeria AIVC=HRV22
内装色にあわせ黒を導入。VICS付。
長距離に必須のDVDも見れるし、地デジチューナーも導入しナビは完成です。
HDDナビについているバックカメラ機能を活かします。
大人はオモステではいけません。というより、街乗りメインですので、いまどきオモステは無いですね。 また、いまどきの車でパワーウィンドウがついていない車の方が珍しいでしょう。
これもいまどきには必須!ツーフィットの集中ドアロックキットです。納車時にトラブルあったようですが、何かワンオフパーツを付けたとのことで、それからは調子いいです。ただ、手動でロックしようとするとかなり重く、助手席も連動しなくて良かったんだっけ?説明書が無いのでわからなくなりました。鍵穴探しでドアに傷つくのも防ぐことができます。
握りやすいナルディ
さらにディープコーン仕様のラリー
ディープコーンだからと短めのボスにしたら、ちょっとポジションがつらいので、脱着式のスペーサをかませよう
ようやくレカロです。ヤフオクで2脚を格安ゲット!
へたりも破れもなく大変美品
乗り心地が最高!ノーマルシートはなんだったの?
北海道や大阪などこれで行けばよかった・・
フロアカーペットをクリーニングし、防音対策および防錆対策を実施しました。
フロアカーペットも新品としましたので、思わず土禁にしたいくらい。
詳しくは整備帳でまとめています。
エアコン周りのベゼルからセンターコンソールまでをカーボン調塗装にしました。かなり渋い。
ショックの付け根と、シートレールに取り付けて、乗り心地がぜんぜん違います! 高速道路の継ぎ目のガタッガタッという振動がなくなったので、かなり満足!
ヘッドライトはいまどきの純正並に4300K。
フォグランプは3000K。
明るすぎ!
ツーフィット製ラストストッパー
ヘビーデュウティタイプで最強です。
非常にコンパクトでびっくり
大人のエアコン最新化!
環境に配慮しエアコンR134化
非フロン&内装ファンなど清掃でクリーンです。
こちらは、レトロフィットキット。
大人はヨーロピアンホーンにはしないでノーマルです。
3連メーターの枠を取付けました。
メーターはまだ買っていませんが。
スタータースイッチを取付けました。
今は取付けただけ。