
ディラーに車検に出してしばらく駐車場に止めて置いたら、駐車場に一滴のオイル染みが。エンジンとミッションとの接合部に、雫のようになっていた。
車検ではどうだったのかと、ディーラーに持ち込む。10年位前にも、散々直した(専門店で2,3回、ディーラーで1回)のにまたか。
調べたところ6年前にディラーで修理していた。上はその時の写真(写真クリックで当時のページへ)
ディラーに車検に出してしばらく駐車場に止めて置いたら、駐車場に一滴のオイル染みが。エンジンとミッションとの接合部に、雫のようになっていた。
車検ではどうだったのかと、ディーラーに持ち込む。10年位前にも、散々直した(専門店で2,3回、ディーラーで1回)のにまたか。
調べたところ6年前にディラーで修理していた。上はその時の写真(写真クリックで当時のページへ)
上から覗くとミッションの周りが滲んでいる。
確かにオイルが雫上になっている。
ここからはディーラーに写真を撮っておいてもらったもの。ミッションの縁にオイルの雫が。
真下からの撮影で、やはりエンジンとミッションの接合部からのようだ。
うむむ。ミッションのケース内が真っ黒。これなのか。いままで対応していなかったミッション側の問題らしい。
ここらしい(これの呼び名を知らない)
前回のディラーでの修理も、ミッションのケース内が真っ黒で、この時はエンジンオイルっぽい黒さであった。なので、その時はエンジンリアオイルシールを交換した。
今回はその時とは別のディーラーなので、同じくエンジンリアオイルシールとリテーナーと判断されて開けてみたが、今回はギアオイルっぽい。
少し洗浄
そこそこ奇麗にする。
今回はミッション側のオイルシールと、トランスミッションガスケットを交換した。それってどこ?
エンジン側の写真ではガスケット部分がオイルで濡れている。
エンジンリアオイルシール リテーナも交換
何の写真を撮ってくれたんだろうか。
今回の交換部品
●エンジンリアオイルシール
●エンジンリアオイルシール リテーナ
●エンジンリアオイルシール リテーナ ガスケット
●オイルシール(多分ミッション側)
●トランスミッションガスケット
●ギアオイル 0.2L
ギアオイルが減っていたということは、やはりギアオイルだ!
修理完了。
オイル染みは当然ない
10年来の悩みだったパワーウインドウの動きの悪さが最終解決!
ガラスランを交換した。これはウインドウガラスを左右で挟めているところのレールにあるやつ。
きっと助手席のパワーウインドウの動きが悪いのは、これだと思う。
これは交換前の古いやつ。
ゴムが硬化して変形している。
硬化というか、プラスチックみたいにカチカチになっている。叩くとコンコンする感じ。
で、交換後はウインドウの動きがかなり改善された。新車のようにはいかないけど、前はググぐって感じが、交換後はスムーズになった。工賃も安くて、これは絶対交換したほうがいい。