
2年前のトヨタのディーラーに車検を出したところ
テールランプのLEDが光量不足気味という
昭和に車は昭和らしく、LEDをやめてノーマルにする
2年前のトヨタのディーラーに車検を出したところ
テールランプのLEDが光量不足気味という
昭和に車は昭和らしく、LEDをやめてノーマルにする
何年か前にテールランプを集めに集めて、状態の良いテールを手元に残しておいた。
レビン特有の白いラインが消えているため
マスキングして塗装する。
しっかりとマスキングする。
新聞でグルグル。
ハチロクは経年劣化で白ではなさそうなので
真っ白ではなくて。
アイボリーっぽい色にしてみた。
さぁ塗り始める。
何度も何度も
重ね塗り
色身を比べてみる。
写真ではわかりにくいが、
アイボリーでなくて白ですな
今度はホワイトを買ってくる。
アイボリーが溶けてきて、真っ白にはならない
その結果、丁度良い色合いになった。
あぁぁ失敗!
マスキングが弱かった。新聞一枚はダメだった。。。
午前塗って午後はがしたら
乾ききっていなかった(泣)
もう今日はやる気がしない・・・
このうすめ液でとれると思うので
消えて困る白いラインは、カッティングシートでマスキングする。
きれいにとれた
仕上げに磨く。
周りが映り込むほどピカピカに
新品のバルブをモノタロウで集める。
ウインカーとバックランプ
テールランプが。
バイク用だった・・・
NSRに使うか
ホームセンターで買ってきた
ここのボルトも錆びているので。
錆びないステンレスにして
すべて交換する。
ナットも新品にする
LEDテールの背面。
バックカメラの配線もある
こちらは確かハイマウントストップランプ用の電源をとっていた気がする。
外して比べる。
LED
つぶつぶが見える
ノーマル
全体に暗い
LED
つぶつぶが見える
ノーマル
全体に暗い
どちらもピカピカ
飽きたら
着せ替え用に取っておく
ガスケットも再利用
まぁまぁ使えそう
こっちは少しヤバめ
両方外して
掃除してコーティングする
キレイになる
ガスケットをはめる
こちらは劣化あるやつ
裏から見たもの
ナットも新品
透けて見えるんですね。
左完了
右も完了。
全体に黒っぽい
点灯確認。
問題なし
昭和の車らしくセピア色になっていいかもしれませんね