
在庫していたTE37 15インチ 7.0J オフセット0 ブロンズ。
今までのTE37V 15インチ 7.5J オフセット+6と理論上はフェンダーの隙間は同一なのでアライメントも問題ないだろうが、スペーサーをはめたので、アライメントは取り直し。
在庫していたTE37 15インチ 7.0J オフセット0 ブロンズ。
今までのTE37V 15インチ 7.5J オフセット+6と理論上はフェンダーの隙間は同一なのでアライメントも問題ないだろうが、スペーサーをはめたので、アライメントは取り直し。
スペーサーは
フロント5mm
リア10mm。
車高も調整して、車検に問題ない程度に落とす。
一回フロントに10mmはめてみたが、少しはみ出し気味だったので5mmに落ち着く。
少しだけ角度を変えて見てみると、はみ出してなくツライチ。
一回リアに15mmはめてみたが、段差でフェンダーに擦ったので10mmに落ち着く。
少しだけ角度を変えて見てみると、はみ出してなくツライチ。車高を落とすと内側に入り気味になるのか?
3年ほど前にリアキャリパーが固着して走行不可になったときに、TECARTさんのオーバーホール済リアキャリパーに耐熱塗装仕様で購入し、トヨタディーラーで取り付けたのだが、TECARTさんのリアキャリパーにはブラケットがなかったらしく、こう言う残念な感じになっていた。
そこでクリスタルボディ横浜さんで塗装してもらうことにした。
ブラケット外したら、錆びているというかなんというか残念な感じだったので。
サンドブラストしてもらう。
ここまでピカピカになるとは。
サンドブラストはいいっす。
そして耐熱の赤に塗っていただく。
ついでにパッドも塗ってもらう。
ブラケットを止めるボルトを自分で外した時、なんかふにゃっと嫌な感じがしたので、新品にしてもらう。
フロントの赤。
リアもバランスよく赤。
パッドも赤いので満足。
車高を図るためクイックルワイパーの先っぽを外して、定規をつける。
セロハンテープで止める。
リアのマフラーの太鼓部分で11.5cm。
後で気づくが、カメラが斜め下から撮影していたので、多めの数字に見えてしまう。実際は10.8cm程度。
触媒後ろで11.5cm。
(実測10.8cm)
フロントタコ足の下で12.5cm。
(実測11.8cm)
リアのタイヤハウスで2cmの隙間。
フロントも2cmの隙間。
カメラと定規の測定位置を平行にして、リアのマフラー位置で正確に10cm。
触媒で9.5cm。
ここが最低位置で、9cmを上回るため問題なし。
ここがどこだったか忘れたが10cm。
タコ足下で11cm。
タコ足の後ろ側でも11cmを超える。